2022年10月28日 / 最終更新日 : 2022年11月9日 kanri_paku 最新情報 給・排水設備更新工事の基本ポイント 1.給・排水設備更新工事とは マンションやビルの給・排水設備更新工事とは、現在の以下のような給・排水設備を新しい設備に取り替える工事です。 ■給水設備(建物に水を供給するための設備)・給水管・給水ポンプ・給水タンク・給湯 […]
2022年10月26日 / 最終更新日 : 2022年10月26日 kanri_paku 給排水設備博士 「原因不明の水漏れを鑑定?」裁判例から学ぶ、押さえるべきポイントを紹介! はじめに 裁判では基本的に,原告・被告双方が,自分に有利な証拠を選別して裁判所に提出します。しかし,その一方で,中立な立場から専門家が証拠を作成する「鑑定」手続が裁判で行われることがあります。 今回は,テナントビルの […]
2022年9月22日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 kanri_paku 最新情報 大家さん・入居者向け <自分でできる> 水回りの詰まり対策のポイント② ※自分でやると更に状況悪化しそうなときは、専門業者さんにご相談を! 1.洗面所の詰まり対策ポイント (1)毎日少しずつ、確実に溜まっていくつまりの原因 洗面所の詰まりの主な原因は顔を洗う際に落ちる皮脂や髪の毛、また石鹸 […]
2022年8月22日 / 最終更新日 : 2022年9月7日 kanri_paku 最新情報 「契約せずに水漏れ修理工事!?」裁判例から学ぶ、押さえるべきポイントを紹介! はじめに 給排水設備に異常が生じた場合、緊急事態のため、とりあえず業者に依頼を行うことも多いと思います。そうしたところ、工事完了後に、依頼者と業者の間で、報酬金額が妥当なのかなどトラブルとなることがあります。 コラムの […]
2022年7月28日 / 最終更新日 : 2022年7月28日 kanri_paku 最新情報 オーナー様のための<自分でできる>水回りの詰まり対策のポイント① 1.トイレの詰まり対策ポイント (1)ラバーカップ使用回数の目安 ラバーカップは、便器内の排水口に押し込みながらゆっくりとゴム内の空気を抜いて、勢いよく一気に引っ張るように使用します。10回目で詰まりが解消することもあり […]
2022年6月21日 / 最終更新日 : 2022年7月7日 kanri_paku 最新情報 「浴室排水溝」から水漏れ!? 裁判例から学ぶ、押さえるべきポイントを紹介! はじめに 水漏れは、部屋の賃貸人と賃借人の間で一番もめるトラブルの一つですので、事前に知識を得ておくことが非常に重要です。コラムの初回となる今回は、マンションの浴室排水溝から水漏れが発生し、裁判まで発展してしまったケース […]
2022年2月8日 / 最終更新日 : 2022年2月8日 kanri_paku 最新情報 施工事例14をアップしました 今回の事例は、漏電が発生し、原因が地下1階で絶縁不良と判明、地下の水没が発覚して、緊急の水抜き作業をした事例です。 詳しくはこちらから
2021年9月13日 / 最終更新日 : 2021年9月13日 kanri_paku 最新情報 排水管詰まりものランキング 調査機関:一般社団法人日本給排水設備協会調査対象:448人、有効回答245人(複数回答可)公益社団法人東京共同住宅協会・一般社団法人日本防水協会・NPO法人賃貸経営110番協力調査機関:2021.7.15~8.31 ①「 […]
2021年7月14日 / 最終更新日 : 2022年3月15日 kanri_paku 最新情報 博士コーナー開設のお知らせ この度、博士コーナーを開設させて頂きました。 今後、博士コーナー では給排水設備に関する最新情報やお役立ち情報等アップロードさせて頂きますので、宜しくお願い申し上げます。